SSブログ

「勤労感謝の日」…「新嘗祭」…「LaborDay」…そして思う事… [mini essay]

勤労感謝の日を迎えたので、ちょっと思っていた事を書いてみようかと思う。

さて、「勤労感謝の日」って何だろう?

「勤労をとうとび、生産の豊かなことを祝い、国民が互いに感謝しあう日」

…らしい。

なんだか抽象的。

新嘗祭の事を言っているんだと言われれば割と判りやすい。
簡潔に言うと「五穀豊穣を祝い感謝する祭り」で、現在一部の神社でも行われている年中行事の一つ。

アメリカの祝日「レイバーデー(Labor Day)」[労働組合の祝賀だった夏の最後を祝うお祭りが起源らしい]をまねて、日本の新嘗祭と絡めて制定したらしい。

新嘗祭だと宗教的色合いが濃いから「勤労感謝の日」にしたんだろうけど、この名称じゃレイバーデーの色合いの方が濃い様に感じる。

農耕民族の日本においては「五穀豊穣を祝い感謝する」という伝統的文化の方が、「勤労をとうとび、生産の豊かなことを祝い、国民が互いに感謝しあう日」よりも合っている様な気がする。

飽食の時代・消費の時代になってしまい、食べ物を粗末にすることを平然と出来る時代だからこそ「五穀豊穣を祝い感謝する」という意識は大切にすべきだと思う。
今年97になった祖母は、お米一粒も無駄にするなと、おひつに残った米粒を水で洗い濾して取り出して、残さず食べたり、米糊にしたりして、一切無駄にする事が無かった。
その祖母に育てられた母も同じく「食べ物を粗末にするな」と子である私に諭していた。
父方の実家も農家なので、やはり同様だった。

そのお陰で、私は食べ物を残すという事にすごく抵抗を感じる。出された物は残さず食べる事が、その食材に対する感謝、それを調理した人への感謝と賛辞だと思って、よっぽどでない限りは食べ切る様にしている。

そういう気持ちは、昔は当たり前の事だったはずだが、今の若い世代はどう思っているのだろうか?
お金さえ有れば食には困らない時代だが、感謝する気持ち派、少しでも持っているのだろうか?

多くの人が食事の時に、ちょっとでいいから、そういう事を考えられる様になったら、少しこの殺伐とした世の中も変わるんじゃないかな〜………なんて思ってる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。